逆流性食道炎

逆流性食道炎(胃食道逆流症:GERD)

胃酸や消化酵素を含む胃の内容物が逆流して食道粘膜に炎症を起こし、びらんや潰瘍が生じます。主な症状には、胸焼け、呑酸(酸っぱい・苦い液体が上がってくる)、つかえ感、ゲップ、咳などがあります。食の欧米化や肥満、加齢、ストレス、喫煙、飲酒などが発症に関与しているとされていて、生活習慣によって再発を繰り返すことが多い疾患です。症状は市販薬でも改善できますが、市販薬では炎症を解消できないため慢性化してしまうこともあります。長期間食道粘膜の炎症が続くとまれに食道がんを発症することもあります。消化器内科を受診して早めにしっかり治し、再発させないことが重要です。

逆流性食道炎の症状

など

逆流性食道炎の原因

食道と胃の間には逆流を防ぐためのいくつかの仕組みがあります。原因の多くは、そうした仕組みが加齢などによって機能低下を起こして発症しています。他にも食道裂孔ヘルニアや蠕動運動の機能低下、唾液の減少、肥満などによる腹圧の上昇など、様々な要因が関与して発症しています。高脂肪食などの食生活、アルコールやコーヒーの過剰摂取、喫煙なども発症や悪化リスクが上昇します。

逆流性食道炎の検査

問診で症状をお伺いします。逆流性食道炎が疑われる場合には、胃カメラ検査を行います。胃カメラ検査では食道粘膜の状態も詳細に観察でき、炎症やびらん、潰瘍の有無や状態、範囲などを正確に把握できます。逆流性食道炎の場合、胃カメラ検査の所見では、食道と胃の接合部に粘膜の白濁、赤み、びらんなどを生じていることが多くなっています。症状があっても炎症所見がない非びらん性胃食道逆流症(NERD)の場合もあります。実際に症状の内容や強さと粘膜の状態は関係しないことも多く、慎重な診断が必要です。
当院では、内視鏡検査の研鑽を積んだ専門医が最新鋭の内視鏡システムを用いて質の高い検査を行っています。患者様の心身の負担を軽減できるように努めておりますので、お気軽にご相談ください。

胃カメラ

逆流性食道炎の治療

逆流性食道炎では、胸焼けをはじめとした不快な症状があるだけでなく、睡眠が妨げられるなどQOL(生活の質)が大きく損なわれるケースがあります。症状をしっかりコントロールしながら、食道の狭窄や出血などの合併症を予防し、炎症をきちんと治して再発予防を視野に入れた治療を行うことが重要になります。
症状の解消には胃酸分泌抑制薬を中心とした薬物療法が中心になります。ただし、再発予防のためには生活習慣の改善も不可欠です。食道粘膜は炎症が長期間続くとバレット食道を発症し、バレット食道がんになる可能性もあります。症状が消えてからも医師の指示通りに治療を続け、炎症を治して再発を防ぎましょう。

薬物療法

胃酸分泌を抑制する薬により炎症を改善に導きます。特にPPI(プロトンポンプ阻害剤)は、症状の改善や粘膜状態の改善に高い効果があるとされています。原因や患者様の病態により、蠕動運動の機能などを改善する消化管運動賦活剤の処方も行う場合があります。当院では、患者様の状態やライフスタイルなどに合わせて、薬の処方を行っています。ご不明点などはお気軽にご相談ください。

生活習慣改善

症状のコントロールや再発の防止には生活習慣の改善が不可欠です。

食生活

バランスのとれた食事をできるだけ規則正しく3食とるようにしましょう。食べてはいけないもの(控えたほうが良いもの)として、刺激の強い香辛料などの過剰摂取、過剰な脂質、肉類、ハムやソーセージなどの加工品があります。食物繊維を多くとるよう心がけてください。

嗜好品

アルコールは筋肉を弛緩させるので、逆流を防ぐ括約筋などもゆるみ、逆流を起こしやすくなります。特に就寝前の飲酒は控えてください。
また、喫煙は逆流性食道炎発症や悪化の大きな要因となります。禁煙が難しい場合は禁煙治療を受け、逆流性食道炎も改善していきましょう。
さらに、コーヒーも逆流リスクを高くしますので、飲み過ぎないようにしてください。

腹圧

腹圧が上がると胃が圧迫されて逆流を起こしやすくなります。肥満がある場合は適正体重まで落とし、維持することが重要です。猫背や前かがみの姿勢、締め付ける衣類、便秘の解消など、腹圧のかかる習慣を見直して解消しましょう。

睡眠

食後、すぐ横になると逆流しやすいため、食事から3時間程度たってから就寝するようにしてください。なお、横になると咳や胸焼けなどの症状が出る場合、上半身を少し高くして眠ると改善できる場合があります。

運動

早足の散歩や水泳など、軽い有酸素運動を習慣的に続けましょう。運動は肥満や便秘解消にも効果的です。

逆流性食道炎になりやすい方

食事をはじめとした生活習慣、姿勢や締め付ける衣類、肥満などが症状の悪化や再発に関与することがあります。こうした習慣を見直して改善することで、発症予防や症状改善、再発予防に役立ちます。

悪化や再発リスクが高くなる食事や嗜好品、生活習慣

  • 早食い
  • 食事の際にしっかり噛まない
  • 便秘しやすい
  • 習慣的に喫煙している、していた
  • アルコールの過剰摂取
  • 食後すぐに横になる、就寝前に食べてしまう

など

悪化や再発リスクが高くなる姿勢や体型

  • デスクワークや庭仕事など、長時間、前かがみを続けてしまう
  • 猫背
  • ベルト・ガードルなどで腹部を強く締め付ける服装
  • 肥満
  • 加齢などで筋力が落ち、背中が曲がって腹圧が上がっている

など

お問い合わせ

24時間WEB予約

24時間WEB予約

診察・検査のご予約は24時間WEBでおとりできます。
お電話の予約は診療時間内におかけください。

WEB予約

TEL:045-744-7149

LINE予約

LINE予約

予約・キャンセル・予約確認もLINEで完結できます。メールアドレスの登録・ログインも不要です。

LINE予約

LINE友だち追加

WEB問診

事前WEB問診

事前WEB問診を行っていただくことでスムーズな診療につながります。ぜひご利用ください。

WEB問診

TOPへ